教育

中2理科「炭酸水素ナトリウムの熱分解」 ガッツリ解説

中学2年理科で習う「炭酸水素ナトリウムの熱分解」についてガッツリ解説していきます。テストに出やすいポイントもしっかり紹介しているのでぜひ参考にしてください。

炭酸水素ナトリウムとは

炭酸水素ナトリウムとは,一言で言うと白い粉です。

家庭で使われる重曹やベーキングパウダーの成分は実は炭酸水素ナトリウムです。

熱分解とは

熱分解とは化学変化の一種です。

化学変化とは、物質が別の物質へと変化することをいいます。

その中でも1つの物質が2つ以上の物質に分かれるような化学変化を分解といいます。

そして、加熱による分解、これを熱分解といいます。

分解されると…

炭酸水素ナトリウムを熱分解すると、二酸化炭素、水、炭酸ナトリウムの3つの物質に分解されます。

化学反応式

①まずはそれぞれの物質を化学式で表します。
②次に左辺と右辺のそれぞれの原子の個数を数えます。
③左右で原子の数が合うように係数を決めます。

テストでよく出るポイント

二酸化炭素の性質

二酸化炭素の性質といえば、「石灰水を白くにごらせる」これが定番です!もうこれは絶対におさえておいてください。超大事です!

+αで覚えておきたいのは、「水に少し溶け、水溶液は酸性を示す」です。ちなみに、二酸化炭素が水に溶けた水溶液を炭酸水といいます。

酸性・中性・アルカリ性を見分ける試薬については、次の記事を参考にしてください。

中学で習う指示薬一覧まる分かり!図解や語呂合わせで世界一分かりやすくまとめてみた中学理科で習う~溶液や~試験紙などの指示薬を完全網羅、まるごと解説しています。一覧表もあるので、一目ですべてが復習できます。...

水の存在を確かめる

水の存在を確かめるのに、「塩化コバルト紙」を使います。

これも、よくテストに出てきます。

塩化コバルト紙は青色の紙ですが、水に触れることで青色から赤色に変化します

炭酸水素ナトリウムと炭酸ナトリウムの違い

これが、炭酸水素ナトリウムの熱分解で一番よくテストに出てくる重要ポイントです。

2つの物質は、どちらも白い固体で見た目は似ています。

大きな性質の違いは2つで、「水への溶けやすさ」「水溶液のアルカリ性の強さ」です。

アルカリ性の強さを調べるには、フェノールフタレイン溶液を用います。

フェノールフタレイン溶液は無色透明の液体ですが、アルカリ性の液体と混ぜると赤色に変化します。

※なぜこのような性質の違いが生じるのかについては少し難しい知識が必要になります。詳しく知りたい人は次の記事を参考にしてください。

炭酸水素ナトリウムと炭酸ナトリウムはなぜ性質が違うのか 優しく解説炭酸水素ナトリウムと炭酸ナトリウムの性質の違いについて、中学生にもわかるように、優しく解説していきます。なぜ水への溶けやすさが違うのか、なぜアルカリ性の強さが違うのか、これを読めばわかるようになるはずです。...

実験の注意点

最後に、熱分解の際の実験の注意点についてです。

これも実は、テストによく出てきます。

しかも、記述式で出題されることが多いのでしっかり覚えておきましょう。

加熱の際は試験官の口を下げる
(理由)発生した液体による試験管の破損を防ぐため

加熱をやめる前にガラス管を水槽から出しておく
(理由)水槽の水の逆流を防ぐため

ABOUT ME
マチョス
趣味は筋トレと料理。20代既婚の普通の教師です。一般人的目線で、自分の体験を元に、ジャンル問わず、これは人に勧められると感じたことやものを紹介しています。